なっきーの雨垂れ石を穿つブログ

アラ還お気楽主婦の日常

おもてなしのGW

こんにちは!なっきーです

 

3日、娘が彼氏を連れて帰省しました。

高松駅まで夫と息子が迎えに行き、『屋島』へ行きました。

 

4日(2日目)は、『こんぴらさん』へ行きました。

参道は大変な賑わいでした。

途中、431段目に広場があって、厩には神馬がいます。


f:id:larosebleuemam:20230505122330j:image

道産子の『月琴号』

クリクリした目が可愛い!


f:id:larosebleuemam:20230505122431j:image

『ルーチェ号』

お父さんはG1優勝馬マヤノトップガン

地方競馬のお馬さんだったようです。

二頭とも白毛芦毛)なので如何にも神馬という雰囲気です。

 

 

 

 

門前町から御本宮までの785段の石段、登りました。


f:id:larosebleuemam:20230505121141j:image

本殿のお参りも長い列💦

 

杖を借りたお店で、おいりトッピングの和三盆ソフトを食べました。


f:id:larosebleuemam:20230505161854j:image

『おいり』とは香川県の特に中西部地方から愛媛県西条市以東で生産されるあられの一種です。

お土産品として販売される他、結婚式の引き出物として出されたり、嫁入り先のご近所へのあいさつ回りで配ることが多いお菓子です。 

「心をまるく持って、まめまめしく働きます」との意味があるので、婚礼の際によく使用されます。

 

階段が始まるまでの参道には、新しいお店も目に付きました。


f:id:larosebleuemam:20230505162727j:image

 

 

 

5日(3日目)は、朝イチでうどん屋へ。

開店30分前にいったのにも関わらず、ざっと数えても30人くらいは並んでいる😭

ここはセルフではないため、かなりの時間がかかってしまいそうなので諦めて次の店へ。


f:id:larosebleuemam:20230505165245j:image

地元民推しの『松下製麺所』

ここはセルフですが、『丸亀製麺』とか『はなまるうどん』のセルフとは異なります。


f:id:larosebleuemam:20230505165553j:image

入り口に書いてある独自の注文の仕方。

全国展開してるセルフうどん店だと、まずトレー(お盆)を持って並びますが、ここはトレーはなし。

いきなり奥まで入っていって、

何玉か、

温いか、冷たいか、

てんぷらは何個か、

伝えてその場で丼を受け取って会計。

 

 

夫おすすめの釜玉にしましたが、これは正式なメニューにはないです💦

 

 

うどん屋の後、娘と彼氏は男木島へ。


f:id:larosebleuemam:20230505232649j:image

夫と私は帰宅しました。

 

今回、娘の彼氏に初めて会ったわけですが、

予想以上に好感度⤴︎⤴︎⤴︎

朗らかで人あたりも良く。

スポーツマンでお酒に弱い(体質的に飲めない)

想像以上の好青年でした。

夫もとても気に入ったようで、男二人で話が弾む弾む!!

 

夏頃には向こうのお母さま、ご兄弟とも会う予定です。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村

 

 

今年のGWは特別

こんにちは!なっきーです

 

夫は明日から5連休。

息子は6日(土)は勤務日なので3連休のみです。

 

3日から娘が帰省します。

これはいつも通り。

しかし、今年は特別です。

娘が彼氏を連れて帰省します。

 

夏頃から一緒に住む予定らしく、つまり挨拶に来るのです!

母の七回忌の後、娘とランチした時に

「年内くらいに入籍するつもりでいる」

という話を聞いています。

 

彼氏の写真は見せて貰ってはいましたが、家族全員初対面です。

彼も緊張していることと思いますが、迎える私たちもドキドキです。

 

彼氏は初四国とのことなので、定番ですが『こんぴらさん』『栗林公園』『屋島』あたりを連れて行こうか考え中です。

お昼ご飯は当然、うどんになりますが、人気店は行列だろうし何処へ行こうか悩みます。

 

お天気が良いので、今朝から布団を出して準備しています。

彼氏の布団をレンタルするつもりだったのですが、既に予約でいっぱいでした。

 

なので、ニトリで『敷布団』『敷パット』『掛け布団』『枕』などを購入してきました。

1階の和室押し入れに余分な布団があるようですが(亡き義父の布団も)

そんな変な布団を使ってもらうのはイヤなので、サッサと(義母に相談せずに)買ってきました。

本音を言うと、義父が使っていた布団諸々処分して欲しいです。

過去に義母と布団を処分する件で喧嘩をした事があります。

 

1階押し入れの布団について、私は関係ないのでどうでもいいですが、

2階にも処分してもいい布団があります。

今後、義母と喧嘩しても処分するつもりではいますが、見つかるとめんどくさいのでこっそり捨てるつもりです。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村

 

 

 

 

星組公演『1789』チケット確保

こんにちは!なっきーです

 

友会抽選でチケット当選しました。

楽日に近い平日です。

 

『1789』は再演を望む声が上がっていたようですし、こっちゃんのロナンなのでチケット確保は難しいのではないかと思いましたが、

珍しく当選しました。

 

東京公演の千秋楽後はこっちゃんの休業期間に入ると劇団公式出発表があったので、

東京公演チケットはますます激戦になるんでしょうね💦

 

 

チケット確保できなかったら、ツアーに参加するか配信でも観ようかなーとぼんやり考えていました。

 

正直言いますと、月組『1789』は観劇したことなく、スカイステージで1回?観た程度。

 

 

そんな程度の私ですが、有難く観劇させてもらいます。

(観劇日までに予習しておきます)

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村

 

 

ガブリエルが咲き始めた

こんにちは!なっきーです

 

晴天が続かず雨が降って肌寒い日もあるのですが、我が家のバラたちは順調に育っています。

やはり今シーズン一番早く咲き始めた『ガブリエル』


f:id:larosebleuemam:20230427144536j:image



f:id:larosebleuemam:20230427144552j:image


f:id:larosebleuemam:20230427144602j:image

芳しい香りを放っています。

 

早速切って花瓶にいけました。

『ガブリエル』は花持ちも良いので飾ってもしばらく楽しめます。

栽培のデメリットは寒さに弱いので、寒冷地だと管理が難しそうです。

高松は温暖地ですが、真冬シーズンは不織布をかけて、最低気温がマイナスになる日は部屋の中に入れています。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

洗濯機買い替えのこと

こんにちは!なっきーです

 

家族4人で7kg容量の洗濯機で何とかしのいできました。

しかし、息子の仕事着は概ね私服で、毎日全部着替えます。

大人4人の洗濯を一度に洗うには7kgでは無理なので、洗濯機を買い替えることにしました。

 

家電量販店へ行く時に、義母に

「洗濯機を見てくるから」

と言うと、案の定

まだ使える。一度に回せないなら2回すればいい

 

と、予想通りの事を言いました。

 

予想通り過ぎてちょっと笑えたwww

 

まぁ、確かに使えることは使えますけど、

2回まわすのは私です!

それに、洗濯機を回すのも、干して取り込んで畳むのも全部私です!!

 

洗濯に関して殆ど私がやっているので、私が極たまに家を留守にする時は、

色々置いてあってどれ使えばいいか分からない

 

というので、(色々と言ってもアリエールとレノアと部分洗い用の3種類)

一応、教えておくのですが、

 

容器の裏側に日本語で書いてあるでしょ?

と、心に中でつぶやくのです。

 

教えるのも極たまの事なので、許せるのですが、洗剤自動投入だと諸々の煩わしさから解放されそう。

 

洗濯パンの内寸法や蛇口の高さやらを細かく測って、ギリギリで設置できるのことで、

洗剤自動投入に決めました。

 

kadenfan.hitachi.co.jp

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フィンランドのライフスタイルを体感

こんにちは!なっきーです

 

義母の絵画教室の送迎ついでに高松市美術館ロビーに展示されている椅子たちを体感してきました。

 

高松市美術館 開館35周年記念 フィンランドのライフスタイル~暮らしを豊かにするデザイン~

高松市美術館公式サイト

 


f:id:larosebleuemam:20230420145745j:image


f:id:larosebleuemam:20230420145758j:image

包みこまれる感じが心地良いです。


f:id:larosebleuemam:20230420145929j:image

子ども向け?

体重制限明記してなかったですが、座る勇気がなかったです💦

 

フィンランドでは太陽が昇らない厳しい冬を快適に過ごすため、

あるいは貴重な夏を楽しむために、デザインの中に明るさや柔軟さを取り入れ、人々の生活を向上させようとしてきたようです。

フィンランドのデザインといえば『マリメッコ』が有名ですね。

 

絵画教室が終わって、義母が待ち合わせの場所へ来た時、同じ絵画教室のお仲間とエレベーターで会いました。

二人の会話を聞いていると、『会話』になってません。

相変わらずマスクをしているので、声が聞き辛いのでお互い言いたいことを言ってるだけ状態。

 

それと、家の中ではそれ程感じなかったのですが、歩く姿が老婆になってます。

昔は背がすらっとしていたのですが、ずいぶん猫背になって縮んでいます。

 

この夏で86歳になる義母。

持病(高血圧&コレステロール)の薬は飲んでいますが、際立って体調が悪いこともないです。

絵画教室のお仲間には義母より年上の方が数人いるので、へこたれてはいけないと気張っているようです。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春雷と筍

こんにちは!なっきーです

 

昨日は朝から小雨模様でしたが、夕方にかけて土砂降り。そして、雷⚡️が凄かったです。

光ったと同時に凄まじい音が鳴ったので、何処かに落ちたでしょう。

そんな最中に斜め向かいの奥さんが筍を持って来てくれました。

初物です。

 

さっそく湯掻きました。

晩ご飯は筍ご飯に決まりですねー

残りは刻んで冷凍保存します。

 

息子の帰宅時間近くになってLINEが入ってました。

停電になってるかと聞いてきたのですが、家では停電になってません。

どうやら落雷の影響で電車が遅れているようでした。

遅くなりそうだったので、駅まで車で迎えに行きました。

昨日の勤務は終日オフィスだったようで、こんな雷雨で外の取材ではなくてラッキーでした。

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村