あけましておめでとうございます
今年も拙ブログをよろしくお願い致します。
皆さんはどのようなお正月を過ごしていますか?
我が家は娘が結婚後の初めてのお正月。
「お互いの実家で過ごす事にした」という娘一人で帰省して(『セパレート帰省』というらしい)例年通り5人で年末年始を過ごしています。
自分の備忘録の為に書き残しておきます。
*12月29日(日)
夫、義母、息子の4人で午前中にお墓参りへ。
雲がかかって風は強いし、持参した袋等が飛ばされそうな勢い。
義母を家まで戻らせて、3人でデパート、スーパーへ買い出しに。
お昼ご飯は『栗林山荘』
しっぽくうどん
最高気温8℃だった。
どうりで寒いと思ったわけだ。
17時過ぎに高松駅に着く娘を夫が迎えに行く。
なんと随分前から風邪を引いていると。
熱は出ないが、咳と鼻水。
市販薬を飲み続けてる。
職場の人も風邪ひきが多く、忙しいから皆休めなかったとのこと。
*12月30日(月)
燃えるゴミの年内最終日。
起きてすぐに出してきた。
今朝は風がなく、穏やかな天気になりそう。
娘は銀行通帳を諸々変更する為、銀行に行った。
さぞや混札するかと思ったけど、1時間程で終了した。
私はおせちの準備。
昨晩から下ごしらえしていた黒豆を煮る。
菊花蕪、車海老のうま煮、松笠イカの煮物、
数の子を塩抜きして汁に浸けた。
夫、玄関戸を拭いて門飾りを付けた。
夫が寝ている和室、枕元にゴチャゴチャ物が置いてあるので、自分で掃除してもらった。
晩御飯は考えるのが面倒だったので、スーパーのお寿司。
頂き物の焼豚、冷凍食品のチキンを温め、簡単なすまし汁を作った。
*大晦日
今朝は曇り空。
小雨も降ったけど、しだいにお天気はよくなってきたが、また風が強くなってきた。
落ち葉がまた溜まってくる。
掃いても掃いてもきりないよー
床の間の花は娘に立ててもらった。
お昼ご飯は『鴨南蛮そば』にした。
頂き物の鴨のスモークがあるので、白ネギを焼いてトッピングした。
鴨のスモーク、柔らかくてとても美味しかった😋
晩御飯は『かにすき鍋』
年に一度の我が家の恒例。
シメはうどん。
今年はお昼ご飯に『年越しそば』を食べ、その後、おせち料理をお重に詰めたので、NHK紅白をゆったり観ることができた。
昨年までの大晦日は、朝から掃除機をかけたり、窓拭き、お昼ご飯の準備をして食べ終わった後、庭の掃除。
晩御飯を食べたあと、おせち料理をお重に詰め、その後に『年越しそば』の準備をしてヘトヘト状態になっていた。
今年は義母がバネ指の痛みのせいで、殆ど家事ができないので、
「お昼ご飯に年越しそばを食べて、お重に詰めるのは15時頃にする」
と、義母と夫に宣言した。
来年以降ももっと簡素化したい。
*元日
朝からよく晴れて、穏やかな新年の幕開け。
我が家のおせち料理。
今年のおせち料理は買い忘れもなかったし、
作ることもしたので上出来。
友人から5枚、年賀状が届く。
自筆の一言を読んで、それぞれ変わりなくいるようで安心。
もうずいぶん会えてない友人に今年は会えるといいなぁ。
家族5人で氏神さまの神社に初詣。
息子は年男。
厄除けのお寺『與田寺』へ夫、娘と3人で出かけて行った。
娘は明日、愛知に戻る予定です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
にほんブログ村