なっきーの雨垂れ石を穿つブログ

アラ還お気楽主婦の日常

久しぶりのレトロ喫茶

こんにちは!なっきーです

 

今日は、義母の(木曜日の)絵画教室の日だったので、送迎してきました。

 

おひとり様ランチは久しぶり。

マツコの知らない世界』でも放送されたことのある『コーヒーサロン皇帝

片原町商店街にある純レトロ喫茶です。


f:id:larosebleuemam:20250116144116j:image

しょっちゅうこの辺りは通るのに、中に入ったのは何年ぶりだろう。
f:id:larosebleuemam:20250116144127j:image

昔から全然変わってない。


f:id:larosebleuemam:20250116161456j:image

座った席の横に、バッハさんがいました。


f:id:larosebleuemam:20250116144154j:image

 

ホットサンドモーニング

14時までしています。

ゆで卵の替わりにプリンにしてもらいました。

イメージしてたプリン🍮と違ってたけど、

硬めで私好み!

 

 

 

それにしても、商店街をウロウロしてると聞こえてくるのは中国語。

インバウンドの波はこんなところにいても感じます。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村

 

 

義母の絵画教室の日

こんにちは!なっきーです

 

義母の絵画教室、今日が今年初でした。

 

 

土曜日の絵画教室、12月はお休みだったので、

「(寒いから)行きたくないけど、月謝払わないといけないから」

と、言ってました。

寒いのは分かるけど、教室のある建物の前まで車で(私が)送って行き、帰りは同じ場所に車で(夫が)迎えに行くのです。

教室のお仲間にはバスで来てる人もいるのに、義母は恵まれてますよ。

恵まれてるのは自覚してるみたいです。

 

3月には毎年恒例の展覧会があるようなので、真面目に行って描かないと出品する絵がないと思うのですよねぇ。

 

義母は第1、3木曜日も、別の絵画教室に行っています。

12月は5日、19日にあったのですが、19日は行きませんでした。

5日、教室のお仲間に「19日は休むから」

と告げてきたのです。

私が「どうして休むの?」

と、聞いたところ

「年末で気忙しいしー なっきーさんも忙しいだろうから」

 

いやいや、年末と言ってもまだ19日。

それに『気忙しい』と言うけど自分は何もしないよね?

 

結局、絵画教室に行くのは1ヶ月ぶり。

気分転換にもなったみたいです。

 

とりあえず、今年も義母の送迎を務めます。

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村

 

 

 

義母の一言に頭にきた

こんにちは!なっきーです

 

昨日は七草の日。

 

しかし、七草粥はしませんでした。

何故なら2年前、七草粥を食べてアレルギーを発症したからです。

食べ始めて直ぐにお腹が痛くなり、喉の違和感、目の周りは腫れ、全身に蕁麻疹が出ました。

私は薬物アレルギーがあり、市販の鎮痛剤は飲めません(解熱鎮痛不耐症

ロキソニンの湿布もダメ。

薬物アレルギーが出ると、目の周りと喉の粘膜が腫れます。

あまりに酷くなると、呼吸困難になる可能性もあるそうです(アナフィラキシーショック

 

 

七草粥のアレルギーはそれらに加えて、全身の蕁麻疹が出ました。

もう、痒くて痒くて😭

毎年、七草粥を食べていたのに突然の発症でした。

 

それ以来、七草粥は作ってません。

 

なのに義母は

「今日は七草粥はしなかった?」

と、言うではないですか😡

 

アレルギーが出て、あれほど辛かったのに義母は覚えてなかったみたい。

 

「辛い目にあったのに、所詮、他人事(ひとごと)だわね!」

と言ってやった😠

 

まぁ、ひとごとですよね。

所詮、嫁なんで。

 

なので、私も義母の身体の不具合について、

あれこれ憂うのはやめまーす😄

 

 

nackyishiwougatu.com

 

nackyishiwougatu.com

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

年賀状じまいをされた気がする

こんにちは!なっきーです

 

数少ない友達から年賀状が届きました。

 

しかし、毎年元日には届いていた幼なじみからの年賀状がありません。

 

彼女とは小中学校が一緒。

彼女は勉強がよくできたので、偏差値の高い高校、大学へ進学。

社会人になって再び会う機会も増えました。

一緒に料理教室やテニススクールにも通ったりしました。

テニススクールの帰り道、彼女は同じ会社の人から交際してほしいと告白されたと話してくれました。

その人が今のご主人。

 

 

 

 

 

年賀状じまい、

されたらされたで寂しい気がします。

でも、仕方のないことですね。

 

LINEも知っていますが、ここ数年前やり取りはなく。

きっかけがないのでLINEしても唐突すぎて気が引けます。

 

毎年、元日に必ず届いていた彼女からの年賀状。

私も来年からは出さないようにします。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村

 

 

 

 

今年の細やかな抱負

こんにちは!なっきーです

 

2025年の抱負。

『抱負』なんてたいそうな事でもないですが、

これなら実行できそうな細やかな事を書き留めておきます。

 

バラの管理を怠けない

昨年は猛暑シーズンに水枯れをやってしまい、葉が落ちてしまいました。

防虫防病の薬剤も疎かでした。

6月〜8月までは特に気をつけないと。

 

立春までに冬剪定と用土替えをして、春の開花に備えます。

 

 

 

 

 

 

玄関に1輪でもいいから花を欠かさない

 

毎年、迎春用に床の間に花を飾ります。

その花を買う時についでに小ぶりの薔薇を買いました。

玄関に何もないのは寂しいと思って。

 

やっぱり玄関に生花があると和みます。

育てているバラが咲いている時期は剪定して

飾るのてすが、12月〜3月までは閑散期。

 

スーパーで割安になった切り花でも飾ろう。

 

コロナ禍になって、鉢花を色々育ててみました。

しかし、昨年の猛暑で殆どの花がダメになってしまいました。

なので鉢花はもう買わないことに決めました。

その分、切り花を買うことにします。

 

 

*訪れた事のない場所に行ってみる

 

30年以上うどん県住みですが、『こんぴら歌舞伎』を生で観たことがないのです。

地方局で特集番組を観たりするのですが、やっぱり生の舞台を観てみたいです。

今年は中村獅童さん親子の共演があります。

https://konpirakabuki.jp/schedule/img/r7/handbill01.pdf

息子さんの陽喜くんと夏幹くんは、歌舞伎好きの元気なお子さんです。

チケット取れるかな?

 

 

 

 

*『京都競馬場』に行ってみる

今年、京都競馬場は100周年。

昨年、リニューアルされてとても綺麗。

近年の競馬場はファミリーでも遊べるスポットがあったり、女性だけ入ることができるウマジョスポットもあります。

G1レースの日でなくても、週末にレースのある時に訪れてみようかなと考えてます。

 

 

今年は『瀬戸内国際芸術祭』の開催される年でもあるので、島巡りを家族、友人とするつもりですし、活動的な1年にしたいです。

 

そのためには、やはり健康に過ごすこと

 

結局、そこに行き着きます。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村

 

雑すぎる夫に新年早々から嫌気

こんにちは!なっきーです

 

食べる事には賤しい夫。

つまり『口賤しい』

早食いで、兎に角、雑。

 

特に腹が立つのは、お正月用に『源吉兆庵』で購入した和菓子を、

包装紙をクシャっと開けて、ムシャムシャと二口くらいで食べてしまうこと!


f:id:larosebleuemam:20250104161858j:image

*画像はお借りしました

 

1個 357円(税込)もする高級和菓子が台無し。

 

干支羊羹 巳 

f:id:larosebleuemam:20250104160152j:image

f:id:larosebleuemam:20250104160123j:image
*画像はお借りしました


なめらかな白羊羹に、下の方には薄紅色の手亡かのこ豆が入ってます。

色合いが綺麗。

 

お皿に出してクロモジで食べてこそ味わえるのに、包装紙をクシャっと開けて、ぱくつく。

 

スーパーで買う大袋に入った和菓子の詰め合わせなら文句はない。

 

義母が積み立てているデパートの積立カードがあるので、ありがたく支払いをしてもらってるけど。

 

 

頭にくるのはそれをちっとも悪びれてない!

そんな食べ方をやらないようにしようとか、そういう気持ちが全然ない!!

 

毎年同じ事で腹が立つんだけど、何度言っても直そうという気持ちがないから、

もう、夫には食べてほしくない!!

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

 

年末年始備忘録

あけましておめでとうございます

今年も拙ブログをよろしくお願い致します。

 

皆さんはどのようなお正月を過ごしていますか?

 

我が家は娘が結婚後の初めてのお正月。

「お互いの実家で過ごす事にした」という娘一人で帰省して(『セパレート帰省』というらしい)例年通り5人で年末年始を過ごしています。

 

自分の備忘録の為に書き残しておきます。

 

*12月29日(日)

夫、義母、息子の4人で午前中にお墓参りへ。

雲がかかって風は強いし、持参した袋等が飛ばされそうな勢い。

義母を家まで戻らせて、3人でデパート、スーパーへ買い出しに。

お昼ご飯は『栗林山荘』


f:id:larosebleuemam:20241229165315j:image

しっぽくうどん

 

最高気温8℃だった。

どうりで寒いと思ったわけだ。

 

17時過ぎに高松駅に着く娘を夫が迎えに行く。

なんと随分前から風邪を引いていると。

熱は出ないが、咳と鼻水。

市販薬を飲み続けてる。

職場の人も風邪ひきが多く、忙しいから皆休めなかったとのこと。

 

 

*12月30日(月)

燃えるゴミの年内最終日。

起きてすぐに出してきた。

今朝は風がなく、穏やかな天気になりそう。

 

 

娘は銀行通帳を諸々変更する為、銀行に行った。

さぞや混札するかと思ったけど、1時間程で終了した。

私はおせちの準備。

昨晩から下ごしらえしていた黒豆を煮る。

菊花蕪、車海老のうま煮、松笠イカの煮物、

数の子を塩抜きして汁に浸けた。

 

夫、玄関戸を拭いて門飾りを付けた。

夫が寝ている和室、枕元にゴチャゴチャ物が置いてあるので、自分で掃除してもらった。

 

晩御飯は考えるのが面倒だったので、スーパーのお寿司。

頂き物の焼豚、冷凍食品のチキンを温め、簡単なすまし汁を作った。

 

 

 

 

*大晦日

 

今朝は曇り空。

小雨も降ったけど、しだいにお天気はよくなってきたが、また風が強くなってきた。

落ち葉がまた溜まってくる。

掃いても掃いてもきりないよー

 

床の間の花は娘に立ててもらった。

お昼ご飯は『鴨南蛮そば』にした。

頂き物の鴨のスモークがあるので、白ネギを焼いてトッピングした。

鴨のスモーク、柔らかくてとても美味しかった😋

 

晩御飯は『かにすき鍋』

年に一度の我が家の恒例。

シメはうどん。

 

今年はお昼ご飯に『年越しそば』を食べ、その後、おせち料理をお重に詰めたので、NHK紅白をゆったり観ることができた。

 

昨年までの大晦日は、朝から掃除機をかけたり、窓拭き、お昼ご飯の準備をして食べ終わった後、庭の掃除。

晩御飯を食べたあと、おせち料理をお重に詰め、その後に『年越しそば』の準備をしてヘトヘト状態になっていた。

 

今年は義母がバネ指の痛みのせいで、殆ど家事ができないので、

「お昼ご飯に年越しそばを食べて、お重に詰めるのは15時頃にする」

と、義母と夫に宣言した。

来年以降ももっと簡素化したい。

 

 

 

*元日

朝からよく晴れて、穏やかな新年の幕開け。


f:id:larosebleuemam:20250101131731j:image

我が家のおせち料理

今年のおせち料理は買い忘れもなかったし、

作ることもしたので上出来。

 

友人から5枚、年賀状が届く。

自筆の一言を読んで、それぞれ変わりなくいるようで安心。

もうずいぶん会えてない友人に今年は会えるといいなぁ。

 

 

家族5人で氏神さまの神社に初詣。

息子は年男。

厄除けのお寺『與田寺』へ夫、娘と3人で出かけて行った。

 

娘は明日、愛知に戻る予定です。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村