なっきーの雨垂れ石を穿つブログ

アラ還お気楽主婦の日常

Netflix『運命の炎』シーズン1を観ました

Netflixオリジナル作品『運命の炎』

エピソード1〜8まであって、1話が約50分。

 

あらすじ

1897年、パリ。

議員の妻アドリエンヌと令嬢アリス、メイドのローズは上流階級の慈善イベントであるバザー会場へ向かった。

しかし、そこで大火災に巻き込まれそれぞれの運命が一転することになる。

 

主な登場人物

人物相関図を作ってみました

f:id:larosebleuemam:20210206162249j:image

手書きですwww

 

ピンクのマーカーで囲っている3人の女性を中心とした物語。

そして、このドラマは事実に基づいいていて、1897年春、バザー会場から出火し訪れていた上級階級の人々が大勢逃げ遅れた。

120人を超える犠牲者のほとんどは女性であった。

 

1897年のフランスは、フランス革命からおよそ100年。

ナポレオンの時代を経て、再び王政復古となるが7月革命、2月革命を経た第三共和制の頃。

 

感想(少しだけネタバレ)

エピソード1の火災シーンがトラウマになりそうなくらい凄まじくて、どうやって撮影したのだろうと思いました。

火災によって、アドリエンヌ、アリス、ローズの運命は翻弄されるのですが、

特にローズに課せられた運命があまりにも酷で辛くて、途中から観るのをやめようかなぁと思ってしまいました。

でも、最終話からようやく光が見えてきてほっとしました。

シーズン2に期待します。

Netflixのオリジナルドラマは秀作揃いななので、次は何を観ようか検討中です。

次はもう少し気楽に観られるドラマがいいかなー

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 

 

 

 

気を揉んでいたことが解決

大学ニ年生の息子は県外の大学に進学しています。

大学の指定寮に一年生の時から入っていて、契約書には契約期間が今年の2月末になっています。

更新の手続きをどうしたらいいのか疑問に思い、不動産屋へ朝一で電話しました。

すると、大家さんへ直接連絡をしてくださいとのこと。

なので、電話してみました。

すると、昨年の秋頃に更新をどうするかの聞き取りを息子としていたとのこと。

 

なんだ、そうだったのか。。。

 

って、なんでちゃんと連絡しないのよ、息子よ!

気を揉んで損したわー

 

大家さんに、肝心なことを親にちゃんと連絡してないことがバレたわよー

 

しかし、大家さんと直接お話しする事ができて、気がかりだったことやコロナ禍の寮生活の事などを聞くことができて、とても安心できました。

寮のHPも作ったとのことなので、早速見ました。

 

大家さんは4箇所の寮を管理されていて、

昔ながらの寮で、トイレ、洗面所、風呂、洗濯場、食堂は共同の寮が二箇所(仮にA、B)

息子が入っている寮(仮にC)と、同じ敷地内にある隣の寮(仮にD)は、部屋にトイレ、洗面、風呂、洗濯場があって、食堂だけが共同。

なので、C&Dには女の子も住んでいるようです。

 

大家さんいわく

「寮によって雰囲気がかなり違う」

とのこと。

よくよく話を伺うと、共同スペースが多いA&Bは学生間のコミュケーションがしっかりとれていて和気あいあいとしている。

一方、C&Dはどんな子がいるのかもお互いよく知らない。

 

息子が入学してほどなく経った頃、寮の食事時に一緒になった人と話たりすることはないかと尋ねたら、

「全くそんなことはない」 

とのこと。

 

それほど広くない食堂で、一緒にご飯食べたりしたら、何か話すこともあるだろうと私は思うのだけど。

話かけなくても、新入生の時に上級生の方から話かけられたりすることってないのだろうか?

「どこの出身?」とか、

聞いたりしないのだろうか?

 

 

同じ寮の食堂で、全くコミュケーションとらないでいる方がすごく不自然とは感じないのかしら?

 

大家さんに

「寮生活なら同じ寮の子たちと交流がもてるようになるかと思ってたのですが」

と、話すと

「おっしゃる通りです。CとDの子たちお互いのコミュケーションがちゃんととれるように改善するつもりです。とりあえず寮内のグループLINEを作りました」

とのこと。

「何か寮生活で困ったことなどありましたら、すぐご連絡ください」

と、携帯番号も教えてくださいました。

 

大家さんの気遣いがとてもありがたく、心強いです。

 

40年前の話ですが、夫は名古屋市内の学生ハイツに住んでいました。

6畳ほどの極狭1L。

トイレ、台所、洗面所、洗濯場が共同で、風呂無し。

大学の寮ではないので、あちこちの大学生が住んでいました。

ある先輩の実家から『松茸』が大量に送られて来て(丹波の山持ちだったらしい)、

松茸パーティーしたこととか、

他にも結構無茶したこともあったようだけど、当時の懐かしい良い思い出になっているようです。

 

息子にも、当時を振り返ってみると懐かしく、良い思い出になるような交流があって欲しいと、すくなからず思うのです。

 

 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

 

今日から立春 寒い時季でも目を楽しませてくれる花鉢

暦の上では春になりました。

しかし、まだまだ寒いのは当たり前で本格的に暖かくなってくれないかなと思うばかりです。

こんな時季でも我が家の花鉢は順調に育ってくれています

ボンザマーガレット

f:id:larosebleuemam:20210203084706j:image

f:id:larosebleuemam:20210203084718j:image

 

黄色の花って、見ていて明るい気分になれるし、元気をもらえるので好きです。

 

サントリーフラワーズシリーズのウィンティー

f:id:larosebleuemam:20210203084739j:image

桜草の仲間ですね。

 

コロナ禍になってから次々と苗を買ってしまいました。

苗、土、肥料、鉢など結構お金がかかっています。

これ以上増やさないようにしようと思っても新作の苗が出ると欲してウズウズします。

 

 

larosebleuemam.hatenablog.com

 

 

larosebleuemam.hatenablog.com

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

 

節分

今朝は夫が健康診断の日なので、朝食がいりませんでした。

なので、いつもの朝よりもっとゆったりできました。

世間では旦那さんが朝食を取らない家庭もあるようで、ちょっと羨ましいなぁ。

 

今日は節分なので、恵方巻きを求めてスーパーに行きました。

が、駐車場がいっぱい!

年末の買い出し時みたいでした。

毎年購入する恵方巻きは一本498円です。

f:id:larosebleuemam:20210202122027j:image

これを半分ずつします。

まるかぶり寿司なのに、切ったら意味ないじゃん、とツッコはなしでお願いしますwww

これと同じものでハーフサイズを探したのですが、どうやら品切れしてたみたいです。

なので、夫の分はハーフサイズで789円の巻き寿司にしました。

中トロネギトロが入ってます(夫はアナゴがあまり好きじゃないので)

もっと高い値段の巻き寿司もありました。

一本2000円するのとか。

これって一人一本食べるのですか?

よその家庭はどのようにして食べているのか興味あります。

 

 

 

 

 

 

茶碗同士がぶつかり、私(の茶碗)は勝った

今日から2月ですね。

寒いの苦手なので早く過ぎてくれるのは嬉しいのですが、

年々年月が経つのが早い!

 

昨日は、義母のお茶碗を求めてニトリへ行ってきました。

一昨日の晩、食事の片付けをし始め、テーブルから流し台へ洗い物を移動される時に、義母のお茶碗を落として割ってしまいました。

 

私のお茶碗と義母のお茶碗を重ねていて、一緒に落としたのですが、

私のは無事で、義母のは割れました(わざとじゃないです)

 

キッチンマットが敷いてあるので、今まで落としても滅多に割れた事ないのですが、何故?

どうやら落ちた時に、重ねた茶碗同士がぶつかった為割れたような気がします。

 

茶碗同士がぶっかって私(の茶碗)が勝ちましたwww

 

割ってしまった事を謝罪して、ニトリで購入してきました。

f:id:larosebleuemam:20210201114004j:image

f:id:larosebleuemam:20210201114013j:image

たった一つだと、気に入らないと言われる可能性大だったので、二つ買いました。

 

義母が陶器類に拘りのない人だったので、それだけが救いでした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

食べられない環境下だと無性に食べたくなる

昨日は義母の絵画教室の日だったので、

9時に家を出発。

送ってきました。

夫は散髪の予約があったので、私が帰宅した時はすでに出かけていました。

珍しく土曜日に一人でお昼ご飯でした。

休みの日のお昼ご飯は、たいてい冷凍食品です。

冷凍庫を見ると、きしめんがあったのでそれを食べました。

私は愛知出身ですが、子どもの頃、頻繁にきしめんを食べた記憶がありません。

仕事に行くようになって、社員食堂で夏の季節に『きしころ』はよく食べました。

『きしころ』というのは、冷たいきしめんです。

温かいきしめんより冷たい麺がつるっとしていて、とても口あたりがよくさっぱりして美味しいです。

それでも、久しぶりに温かいきしめんを食べたら故郷が恋しくなりました。

愛知で麺類と言えば、『味噌煮込みうどん』

しかし、私が恋しくて食べたいのは味噌煮込みうどんではなくて、

f:id:larosebleuemam:20210131110302p:plain

スガキヤのラーメン!

 

あの安っすいラーメンが無性に食べたくなりました。

私の実家はユニー(現在はピアゴ)から徒歩2分にありました。

3階にスガキヤがあって、食べたいと思った時はいつでも食べられました。

子どもたちを連れて帰省した時も、お昼はスガキヤでした。

 

あー食べたいなー

食べられないと余計に食べたくなるのが人情。

スガキヤHPを見て、店舗を調べてみると当然県内にはなく、一番近くて兵庫県かぁー

それに、店舗が次々に閉店していることもわかりました。

実家のあった近くのピアゴ内のスガキヤもいつのまにか閉店していました。

 

通販で取り寄せることもできるようです。

 

 

でも、やっぱり店舗で食べたい。

あのスプーンがついてるから良いのです。

 

追加

スガキヤのラーメンフォークは、5〜6年前?にリニューアルしているようです。

f:id:larosebleuemam:20210131212119j:image

私が馴染みなのは旧タイプでした。

 

 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

直木賞 西条奈加『心淋し川』読後の感想

書店で本を購入しようと思ったのですが、入荷待ちだったので、

Amazon Kindle版で読みました。

 

心淋し川 (集英社文芸単行本)

心淋し川 (集英社文芸単行本)

 

 

 

時代小説は、山本周五郎の短編や高田郁さんの『銀二貫』『みをつくし料理帖

『出世花』など読んだことがありますが、それほど多くないので、

 失礼ながら西条奈加さんを知りませんでした。

 

単行本の題が『心淋し川』(うらさびしかわ)となっていますが、

『閨仏』『はじめましょ』『冬虫夏草』『明けぬ里』『灰の男』

6作の短編が連作になっています。

 

 

主な登場人物

  • 茂十(久米茂左衛門)  心町(うらまち)長屋の差配
  • ちほ      長屋に住む十九歳、針仕事で家計を支えている
  • 元吉     『丸仁』の上絵師
  • 大隅屋六兵衛  ヤッチャ場(青物市)の世話役
  • りき      六兵衛の妾
  • 郷介      仏師
  • 与吾蔵     飯屋『四文屋』の板前
  • るい      料理屋『今木』の仲居
  • ゆか      境内で出会った七つの子ども
  • 吉       薬種問屋『高鶴屋』のおかみ
  • 富士之助    吉の息子
  • 江季      富士之助の妻
  • よう(葛葉)  酌婦。遊郭『三囲屋』の元遊女
  • 桐八      瓦笥(かわらけ)職人、ようの亭主
  • 明里      遊郭『三囲屋』の元花魁
  • 会田錦介    茂十の旧友
  • 修之助     茂十の息子
  • 楡爺      長屋裏手の物置小屋に住む老爺

 

あらすじ

 

江戸、千駄木町の一角は心町(うらまち)と呼ばれ、そこには「心淋し川(うらさびしがわ)」と呼ばれる小さく淀んだ川が流れていた。川のどん詰まりには古びた長屋が建ち並び、そこに暮らす人々もまた、人生という川の流れに行き詰まり、もがいていた。

不美人な妾ばかりを囲う六兵衛。

その一人、先行きに不安を覚えていたりきは、六兵衛が持ち込んだ張形に、悪戯心から小刀で仏像を彫りだして...(「閨仏」)

飯屋を営む与吾蔵は、根津権現で小さな女の子の唄を耳にする。それは、かつて手酷く捨てた女が口にしていた珍しい唄だった。(「はじめましょ」)

 

 

 感想(ネタバレなし)

しょっぱなの『心淋し川』を読んだときは、それほど引き込まれる感がなかったのですが、短編の連作なので、読み進めるうちに『心淋し川』に繋がっていくことがわかりました。

世間に見捨てられたような土地でも、そこにちゃんと人の暮らしがあり、哀しみやささやかな喜びもある。

おもてむきに見える人となりも、それまで生きてきた過去があり何かしら抱えて生きている。

現状の生活にもがきながらも、ささやかに暮らす人々に対する温もりが、心を満たす良作だと思います。

設定は江戸で、時代小説ですが今の時代にも通じる共通点があるように感じました。

 

 

 

 

時代小説のお供に

一冊手元にあるととても便利だと思います。

 

 

 

時代小説用語辞典

時代小説用語辞典

  • メディア: 単行本
 

 

 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。