こんにちは!なっきーです
讃岐かがり手まりは、木綿糸を草木により染色して使い、かがり技法(からげる、基準糸にひっかける事)で作る手まりです。
草木染めならではの、落ち着いた温かみのある風合いが特徴です。
もみ殻を芯材として木綿糸を巻きつけた土台まりに、手染した色とりどりの木綿糸を使って模様を生み出すかがり技法で作られています。
この「うずまき」の手まりは、10等分の組み合わせでできた六角形と菱形に、ざくざくと渦を巻くようにかがっていきます。
前段に引っ掛けるため、地割りは空間を決めたら特に気にせずかがります。
この「うずまき」は、あまり神経質にならずにザクザクとかがっていくと、しだいに渦の流れができてきます。
土台まりを濃い色にするとより効果的です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。