なっきーの雨垂れ石を穿つブログ

アラ還お気楽主婦の日常

お盆休み3日目 各々がフラストレーションを溜めてる

夫の会社の盆休みが12日〜15日までです。

その直前に7日〜9日まで三連休でした。

雨降りで、コロナ禍で、近所のスーパーへ食料品の買い出しくらいしか出かけないので、家族それぞれがフラストレーションを溜めています。

 

夫、義母が耳が遠いので、返答する時にかなり声を張って話すのですが、

それでも義母は一度では聞き取れない時があって、増して声を大きくします。

その声がとてもイラついてます。 

 

一階の居間で夫はNetflixの映画を観ます。

SFもののような映画ばかり好んで観ているので、TVを独占された義母が愚痴ります。

「また、変な映画観てる」

 

私は昼食のネタが尽きて、考えるのがホントに苦痛になってます。

夕食でも「何が食べたい?」と聞いても

「何でもいいよ、簡単なもので」と、しか返答がないのがわかっているので、聞くのもイヤになります。

 

この、「簡単なもので」が曲者。

 

義母は「私は梅干しでお茶漬けでもいい」と言いましたが、

それを素直に受け取るほどアホな嫁ではありませんから

絶対、「何か物足りないないわねぇ」って言いますから!

 

もう、早く月曜日来てほしい泣

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

小雨降る中、お墓参り 静かなお盆

今朝起きた時は曇り空だったのに、雨が降り出しました。

仕方がないので、小雨降る中、お墓参りに行ってきました。

 

雨降りのお墓参りは、やっぱり色々面倒です。

傘さしてお花を入れ替えたり、お供え物の準備とか。

お盆に雨の中、お墓参りは初めてだと思います。

九州や広島地方は豪雨。

年々、異常気象になっているような気がします。

 

ところで、朝の情報番組を観ていたら、

新型コロナウィルスに罹って、その後の後遺症に悩んでいる沖縄県30代の女性の話を聞きました。

11日間の入院して、その後、抜け毛が酷いとのこと。

 

しかし、この人、コロナウィルスに感染したのではないかという理由は、30人ほどで会食していたとのこと。

 

大人数での会食は控えてくださいって、しつこいくらいずっと言われてきているのに、控えてないんですよね。

呆れました。

 

医療従事者の人にも苦労かけて、自分も後遺症で悩んでいる。

一体、何やってるんですか!!

自業自得ですよ。

 

私はワクチン接種ができない体質なので、これからもずっと自粛生活しますよ。

それは、医療従事者の人に苦労かけないだけでなく、コロナに罹りたくないからですよ。

今の状況では、自分の身は自分で守るしか手立てがないじゃないですか。

いい加減、自粛生活もイヤになってきましたが、仕方ないですよ。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

 

 

嫌われない姑になるためには

口コミサイトで目にした『義実家の嫌いなところ』

お盆やお正月が近づいてくると、恒例のように上がってくる口コミですが、

息子がいる身としては、将来、姑になるかもしれないので参考にしたい。

 

 

書き込みにざっと目を通して、私なりにまとめてみました。

 

【嫌われる点】

 

・不潔

食器やまな板が汚い

床に髪の毛や埃が落ちてる

冷蔵庫の中に賞味期限切れの食品いっぱい、そして臭う

虫が出る(黒いアイツ)

ぼっとん便所

 

・義母の人柄

意地悪

孫育てに口を出してくる

料理が不味い

ケチ

ホラ吹き

世話好き過ぎる

知りたがり聞きたがり

 

・義父の人柄

男尊女卑の発言

セクハラ発言

食べ方が汚らしい

自己中

せっかち

味にうるさい

 

・小姑

文句ばかり言って何もしない

 

・暑い

エアコンがないのに部屋の風通しが悪い

 

・寒い

建物が古いので隙間風が入る

 

・宗教

 

 

 

細かく上げればもっとあるのですが、上記の『宗教』が結構多かったです。

仏教VSキリスト教、のようにそもそも真っ向から信仰している宗教が違うからイヤなのか、それとも新興宗教的なことが絡んでいるのか。

そういう類のことをゴリ押しされたら、そりゃ嫌いになるだろうなぁ。

 

しかし!

上記の事全てクリアにするのはなかなか至難の業。

 

もう面倒くさいから(なげやり)

嫌われてもいいや╮(╯∀╰)╭

 

追記

コロナ禍のお盆、政府が「帰省や旅行、お盆で集まるのは控えて」と訴えているけど、実際のところどうなんでしょう?

 

 

 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

 

 

 

 

月組お披露目本公演 出演者決定

来年の新年から始まるお披露目公演、

出演者が決まりました。

 

専科からの出演者はなく、月組生のみです。

まさに新生月組のスタートという雰囲気になりそうです。

 

ミュージカル・キネマ『今夜ロマンス劇場で』は、原作が映画。

そして、脚本演出が小柳先生。

小柳先生の脚本演出ならとても良い舞台になりそうで期待大!

 

ジャス・オマージュ『FULL SWING!』

三木先生のショー、本公演ではちょっとお久しぶりですが、

ゆりちゃん(天海祐希)のトップお披露目公演のショー『ミリオン・ドリームズ』を手がけておられるので、こちらも期待大!

 

彩みちるさんが組替えで、この公演から月組生になります。

彼女にも期待大!

 

 

nackyishiwougatu.com

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

 

 

 

 

ソフト後藤選手の金メダル交換可に

噛まれた金メダル、どうやら交換してもらえるようです!

ひとまず良かったですけど、汚されたメダルは表彰式で受け取った大切なメダル。

後藤選手は始めは交換を求めていなかったようですね泣

 

後藤選手の金メダルを噛むなんて、日本中の誰もが怒りに震えたと思います。

金メダルリストへの冒涜行為。

後日、謝罪したけど全然反省してる様子がない。

 

 

あの市長、以前から品格のない人だとは思っていたけれど、

はっきり言って、名古屋市民の恥!

交換の代金は勿論、私費に!

 

 

 

小さなフランス旅 憧れのヴェルサイユ宮殿

はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」

 

歳のせいで(?)昔の記憶はあやふやになりつつあるので、ここ数年限定で「記憶に残っている、あの日」で綴ろうと思う。

 

2019年10月23日

フランス西海岸にある世界遺産モン・サン=ミシェル』を後にして、ツアーバスは337kmをひた走る。

いよいよベルサイユへ行くのだ。

 

ツアー日程4日目。

 

サント・シャペル教会

パンテオン

シャルトル大聖堂

シュノンソー城

モン・サン=ミシェル

 

初めてのフランス旅の私にとっては、どこもかしこも素晴らしかった。

 

でも、ベルサイユだけは特別だ。

いつか必ず訪れたいと長年念じていた憧れの地。

数時間後には到着するのだ。

 

バスの隣席で爆睡する娘。

予定では夕刻には到着するので、少し時間があるはず。

ベルサイユ宮殿の門は閉まっているが、その前までは歩いてみたい。

バスの揺れに任せて少し寝ておこうかと思ったけど、車窓も見ておきたい。

それに興奮してやっぱり寝られない。

 

そうこうするうちに無事、ベルサイユに着いた。

宿泊するホテルは、『ホテル・ル・ルイ・ベルサイユシャトー』

ホテル前の道から宮殿まで徒歩3分の立地なので目の前だ。

 

ディナーまでのフリータイムは勿論、宮殿の門まで散歩。

f:id:larosebleuemam:20210723120355j:image

ルイ14世騎馬像がこれほど大きかったとか、

石畳が緩やかな坂になっていることとか、

体感して初めて知った。

 

やっと来たんだ。

憧れのこの地に。

 

夢を見ているようなふわふわした不思議な感覚に囚われながら、閉鎖されている王の格子門の前まで来た。

 

 

f:id:larosebleuemam:20210723154721j:image


f:id:larosebleuemam:20210723154728j:image

煌びやかな門の細工は、画像で何度も繰り返し見てきた。

でも、目の前にある門は、晩秋の沈みかけている夕陽に照らされて鈍く光っていた。

 

 

今、この時にしか見られない風景。

 

 

格子の向こうに見える宮殿。

 

1624年 ルイ13世の狩猟の館として建てられ、太陽王ルイ14世によって増築や改築をされてきた。 

歴代の国王や王妃、貴族たちが集った華やかりしブルボン王朝時代の宮殿は、『絶対王政』の象徴であった。

 

オーストリアからわずか14歳で輿入れしたマリー・アントワネットの目に、この宮殿はどのように映ったのだろう。

そして、その19年後、暴徒と化した民衆によって宮殿を去ることになった時は、どんな想いだったのだろうか。

 

230年以上前に想いを馳せて、少し涙ぐんだ。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。