なっきーの雨垂れ石を穿つブログ

アラ還お気楽主婦の日常

こんぴら歌舞伎 観劇備忘録3

観劇後、あまり時間もないのでササッと目的の買い物へ。

 

来た道を戻り、参道を左に曲がってすぐの所

オープンしたばかりの『海老乃家』


f:id:larosebleuemam:20250409161424j:image


f:id:larosebleuemam:20250409161452j:image

テイクアウトメニュー「あられ揚げ」

食べ歩きがオススメとのことなので、今回は買わなかった。

 

購入したのはこれ
f:id:larosebleuemam:20250409161530j:image

自然解凍できたので、晩御飯に出してみた。

海老プリプリ!

これはご飯よりお酒のアテですな。


f:id:larosebleuemam:20250409161940j:image

『浪花堂餅店』五色餅

一つが大きくてボリューミー

よもぎ、白、キビ、豆、アワの五種類。

お餅に少し塩味があって、甘すぎないあんこがとても美味しかった😋

桜餅パイも買いたかったけど、売り切れてたー🤣


f:id:larosebleuemam:20250409162716j:image

このピンクの不織布バッグにお弁当&お土産が入ってた。


f:id:larosebleuemam:20250409162846j:image

高瀬(香川)のほうじ茶ティーバッグ、べっこうあめ、讃岐白みそせんべい

軽くてかさばらないセレクトは配慮されてる。

 


f:id:larosebleuemam:20250409162915j:image


f:id:larosebleuemam:20250409162932j:image

ハガキが2枚。

 

 


f:id:larosebleuemam:20250409163222j:image


f:id:larosebleuemam:20250409163231j:image

お弁当とお土産セットとは別に、団扇も貰った。

 

 

座席の考察に戻ると、あの狭さ(体操座りし過ぎでお尻が壊れるかと心配だった)を除けは、前を遮るものが一切なく、舞台全体を見渡せ、遠すぎず観やすい。

仮花道は使用しない演目だったのが残念だったけど

 

 

 

芝居小屋ならではの狭さはメリットもあり、客席は和やかで良い雰囲気。

お隣の席だったマダムに話を伺うと、こんぴら歌舞伎は数回来られていて、前日に観劇され、宿泊されていたとのこと。

 

いつだったかTVで舞台の放送があったから、

今年はひょっとしてしてくれるかな?と期待してる。

 

兎にも角にも貴重な体験ができました。

残り10日間、千秋楽を無事迎えられますように。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村