こんにちは!なっきーです
息子が職場の人から、金時人参をもらいました。
凄い沢山!
この人参は『金時人参』と呼ばれてます。
金時人参(きんときにんじん)とは、一般的なニンジンよりもスリムな形で、鮮やかな色をしているのが特徴です。
「京人参」とも呼ばれ、東洋系の品種であることで知られています。
普段スーパーなどでよく目にする「ふつうの人参」は、西洋ニンジンです。
讃岐のお雑煮『あん餅雑煮』には欠かせない人参です。
(画像はお借りしました)
しかし、我が家は『あん餅雑煮』は作りません。
昔、一度だけ食べたことがあるのですが、あまり好みではなかったです。
金時人参は、洋人参に比べて甘みが強いので、煮てもよし、炒めても美味しいです😋
追記:
今晩はモツ鍋にしました。
金時人参も入れたらめちゃくちゃ美味しかったー
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。