なっきーの雨垂れ石を穿つブログ

アラ還お気楽主婦の日常

おもてなしのGW

こんにちは!なっきーです

 

3日、娘が彼氏を連れて帰省しました。

高松駅まで夫と息子が迎えに行き、『屋島』へ行きました。

 

4日(2日目)は、『こんぴらさん』へ行きました。

参道は大変な賑わいでした。

途中、431段目に広場があって、厩には神馬がいます。


f:id:larosebleuemam:20230505122330j:image

道産子の『月琴号』

クリクリした目が可愛い!


f:id:larosebleuemam:20230505122431j:image

『ルーチェ号』

お父さんはG1優勝馬マヤノトップガン

地方競馬のお馬さんだったようです。

二頭とも白毛芦毛)なので如何にも神馬という雰囲気です。

 

 

 

 

門前町から御本宮までの785段の石段、登りました。


f:id:larosebleuemam:20230505121141j:image

本殿のお参りも長い列💦

 

杖を借りたお店で、おいりトッピングの和三盆ソフトを食べました。


f:id:larosebleuemam:20230505161854j:image

『おいり』とは香川県の特に中西部地方から愛媛県西条市以東で生産されるあられの一種です。

お土産品として販売される他、結婚式の引き出物として出されたり、嫁入り先のご近所へのあいさつ回りで配ることが多いお菓子です。 

「心をまるく持って、まめまめしく働きます」との意味があるので、婚礼の際によく使用されます。

 

階段が始まるまでの参道には、新しいお店も目に付きました。


f:id:larosebleuemam:20230505162727j:image

 

 

 

5日(3日目)は、朝イチでうどん屋へ。

開店30分前にいったのにも関わらず、ざっと数えても30人くらいは並んでいる😭

ここはセルフではないため、かなりの時間がかかってしまいそうなので諦めて次の店へ。


f:id:larosebleuemam:20230505165245j:image

地元民推しの『松下製麺所』

ここはセルフですが、『丸亀製麺』とか『はなまるうどん』のセルフとは異なります。


f:id:larosebleuemam:20230505165553j:image

入り口に書いてある独自の注文の仕方。

全国展開してるセルフうどん店だと、まずトレー(お盆)を持って並びますが、ここはトレーはなし。

いきなり奥まで入っていって、

何玉か、

温いか、冷たいか、

てんぷらは何個か、

伝えてその場で丼を受け取って会計。

 

 

夫おすすめの釜玉にしましたが、これは正式なメニューにはないです💦

 

 

うどん屋の後、娘と彼氏は男木島へ。


f:id:larosebleuemam:20230505232649j:image

夫と私は帰宅しました。

 

今回、娘の彼氏に初めて会ったわけですが、

予想以上に好感度⤴︎⤴︎⤴︎

朗らかで人あたりも良く。

スポーツマンでお酒に弱い(体質的に飲めない)

想像以上の好青年でした。

夫もとても気に入ったようで、男二人で話が弾む弾む!!

 

夏頃には向こうのお母さま、ご兄弟とも会う予定です。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村