手まり講習
こんにちは!なっきーです 讃岐かがり手まりは、木綿糸を草木により染色して使い、かがり技法(からげる、基準糸にひっかける事)で作る手まりです。 草木染めならではの、落ち着いた温かみのある風合いが特徴です。 もみ殻を芯材として木綿糸を巻きつけた土台…
こんにちは!なっきーです 讃岐かがり手まりは、木綿糸を草木により染色して使い、かがり技法(からげる、基準糸にひっかける事)で作る手まりです。 草木染めならではの、落ち着いた温かみのある風合いが特徴です。 もみ殻を芯材として木綿糸を巻きつけた土台…
こんにちは!なっきーです 讃岐かがり手まりは、木綿糸を草木により染色して使い、かがり技法(からげる、基準糸にひっかける事)で作る手まりです。 草木染めならではの、落ち着いた温かみのある風合いが特徴です。 もみ殻を芯材として木綿糸を巻きつけた土台…
こんにちは!なっきーです 春の季節でもある『桃の花』は、その色合い、花びらの可愛らしさが特徴です。 草木染めの優しい風合いを生かした色合いにしてみました。 教室では左(円周20㎝)を作り、家で少し小さめの手まりを作ってみました。 初級クラスの時に…
こんにちは!なっきーです この『麻の葉』は、正六角形を基本とした幾何学模様で、その形が麻の葉に似ている事から名付けられた日本を代表する伝統模様の一つです。 魔除けの意味が込められたり、また、麻が短期間でまっすぐ大きく成長することにあやかり、…
こんにちは!なっきーです 手まりで多用する『千鳥かがり』は、かがり目の形により『上掛け』と『下掛け』があり、これは『下掛け』を練習したものです。 殆どの手まりのかがり方は『上掛け』です。 この手まりも初級クラスの時に作ったものですが、『上掛け…
こんにちは!なっきーです この『やさしい交差花』は、交差かがりの入門編として考案された模様です。 ひし形になっている部分が交差しています。 これも初級クラスのときに作ったものですが、かがり方がやさしい割に可愛らしい手まりに仕上がったので、とて…
こんにちは!なっきーです 『紡錘形(つむがた)交差かがり』の『紡錘(つむ)』とは、機織りに用いる横糸を巻き取る用具のことです。 紡錘を三つ交差させたような模様であることから、紡錘形交差かがりと名付けられました。 三つの紡錘を三色交互にかがることで…
こんにちは!なっきーです この『枡かがり』は、その名の通り『枡』をかたどった模様です。 四角かがりともいわれ、幾何学模様等に用いられることも多く、直線をかがる入門編ともいわれる伝統模様です。 四角い枡を6ヶ所かがりますが、その色合わせ、配色・…
こんにちは!なっきーです 『やさしい星かがり』は、夜空に輝く星を一筆書きで描いた模様です。 初級の頃は、土台まりを購入していました。 簡単な模様なので、色々な配色で遊べる 手まりです。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 にほんブロ…
こんにちは!なっきーです 昨年末に、5年間習った手まり講習が修了しました。 これまで作った手まりを備忘録としてご紹介します。 初めて作った手まりは、『やさしい菊かがり』 『菊かがり』は、『菊にはじまり菊に終わる』といわれていて、大切に受け継がれ…
こんにちは!なっきーです 昨日は手まり講習の日でした。 そして、初級、中級、上級と5年間講習を受けて、ひとまず終了しました。 修了書もいただきました。 1回だけ(母が他界した月)休んだだけで、5年間なんとか通うことができました。 技術的にはあまり上…
こんにちは!なっきーです 先月の課題は『山茶花』でした。 今月は何だかバタバタしたので、昨日やっと出来上がりました。 まりの大きさは円周20㎝で、比較的小さいのですが、全面かがるので時間がかかりました。 12面の五角形に星を、30面の六角形に三角重…
今日は月一回の手まり講習の日でした。 今月の課題は全面をかがるので、ちょつとの歪みでも作品の仕上がりに良し悪しがはっきりします。 この手のは苦手です。 講習が終わった後、商店街をぶらっとしました。 『生活の木』で、ピロースプレーを購入しました…
昨日は暑いくらいのお天気でしたが、今朝はまた雨降りです。 月に一回の手まり講習日だったので、出かけてきました。 こちらは県独自の緊急事態宣言を知事が発表しているので、講習は休講になるのではないかと思っていました。 しかし、予想外に普通にありま…
午前中から珍しく雨が降っています。 一昨日までに庭の掃除をおおかたやっておいて良かったです。 明日は今年最後の手まり講習日なので、宿題で仕上げた手まりや道具などの確認をしています。 11月の課題「ダリア」 真上から見たところ。 花びらの部分はグラ…
12月に入れば既にスーパーなどにお正月向けの商品が並びます。 来年の干支は丑。 我が家は玄関にその年の干支と、讃岐がかり手まりを飾ります。 『南天』 南天のすっと伸びた葉と、紅白の実をイメージしています。 習い始めて間もない時の作品です。 『朱竹…
今日は、月に1回の手まり講習でした。 習い始めて3年経ちますが、 あまり上達してないなー泣 今月の課題は『水仙』 季節に合わせた課題なので、作っていて楽しいです。