なっきーの雨垂れ石を穿つブログ

アラ還お気楽主婦の日常

オスカルポスターメーカー  劇場アニメ『ベルサイユのばら』

こんにちは!なっきーです

 

12月25日はクリスマスですが、、オスカル・フランソワの誕生日でもあります。

原作者の池田理代子先生が、『オスカルは敬虔なクリスチャン』だからこの日に決めたんでしょうねー

 

劇場アニメ『ベルサイユのばら』の公開を1ヶ月後に控え、Xでは面白い試みをしています。

 

verbara-movie.jp

 

 

私も作ってみましたー


f:id:larosebleuemam:20241225145437j:image

 

挿入歌『The Rose of Versailes』

本編映像が一部先行公開されました。

 


www.youtube.com

 

公開日が待ち遠しいです!

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村

 

クリスマス

こんにちは!なっきーです

 

今日はよく晴れていますが、風が強い!

落ち葉の掃き掃除は止めました。

 

クリスマスイブですが、クリスチャンではないので、チキンとケーキを食べるだけです。

 

息子が休みをもらえたので、ケーキを受け取りに行くついでに買い物に付き合わせました(荷物持ち)

 

今年も高松市松島町にある「Le Temps Des Cerises(ルタンデスリーズ)」のクリスマスケーキにしました。

 

nackyishiwougatu.com

 

nackyishiwougatu.com

 

 


f:id:larosebleuemam:20241224124523j:image

アントワネット

奥出雲の薔薇を使用したムースの中に、イチゴのジュレパッションフルーツクリーム、ラズベリーのコンフィチュールを入れ、周りをシャルロット仕立て。


*シャルロット(Charlotte)とは、
フランスを代表する冷製スイーツのひとつ。土台となるビスキュイ生地の中にババロアをたっぷり詰め、フルーツなどでデコレーションした一品です。

 

甘酸っぱさと薔薇の香りがほのかして、上品なお味でした✨

周りのビスキュイ生地が意外にもっちりした食感で美味しかったです😋

 

 

 

 

余談ですが、どこかのブログに

「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」を、

マリー・アントワネットの言葉と書かれてましたが、彼女自身の言葉ではないことが判明されてます。

 

正直、またかぁ~という気分。

 

 

この言葉の元とされているのは、

フランスの哲学者、ジャン・ジャック・ルソー

「告白」の中で、ある高貴な女性が発した言葉として思い出した、と出てくるそうですが、彼が「告白」を出した時アントワネットは9歳で、フランスにもいなかったので、彼女のわけがないとのこと。

 

マリー・アントワネットについては、でっち上げられて伝えられていることが多いのです。

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村

 

コメダ珈琲でモーニング

こんにちは!なっきーです

 

昨日は、夫と二人で庭木の剪定をしました。

一昨日は、私一人で庭の掃除をしています。

二日連続で庭の掃除をして腰が痛い。

 

強風が吹けば近くの山からの落ち葉が舞って落ちるので、

いつもの事ながら、木々が完全に落葉するまで掃き掃除は続きます。

 

今朝は、息子が早朝休日出勤なので、夫と一緒に会社まで送って行き、

帰りにコメダ珈琲でモーニングを食べました。

コメダ珈琲のモーニングって、よくよく考えると9年ぶり?

7時過ぎに着くと、駐車場には既に数台の車。
f:id:larosebleuemam:20241222093949j:image

 

コールスローサラダを追加。

 

 

普段の我が家の朝食は、

夫はご飯、味噌汁、てんぷら(練りもの)または焼き魚、果物。

私は食パン、レタス、ハム(またはウインナー)カフェオレ、チーズ、果物。

義母は食パン、レタス、トマト、ハム(またはウインナー)ヨーグルト、果物。

 

果物は必須なのですが、値が張るのでバナナが多いです。

 

義母は過去に何度か、自分が食べる朝食について、

『貧しき朝食』発言をしている!

 

しかし、2年前くらいから時々、スーパーに連れて行くようになり、果物やトマトの値段の高さにやっと気がついたようで、

貧しき朝食』発言はしなくなりました(ヤレヤレ)

 

まぁ、義母のとんでも発言は毎度のことなのでどうでもいいです。

 

今日は有馬記念

このレースで引退予定だったドウデュース。

右前肢跛行のため出走取消になり、武豊さんの病気も気がかりですが、

年末の勝者はどの馬(誰が)になるか楽しみです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

今シーズン一番の冷え込み

こんにちは!なっきーです

 

今シーズン一番の冷え込みになったと、天気予報で言ってました。

今朝の最低気温は0.2度。

しかし、陽が出ているので日中は上がりそうです。

 

寒いのですが風がないので、自宅前の道を掃き、庭の落ち葉を集めたりしました。

40リットルのゴミ袋、2袋分。

腰が疲れたー

 

普段は通ることのない西側に、野良猫の糞を発見!😱

どうりでどこかで臭い匂いがすると思ってた。

片付けて消臭液を撒いておきました。

 


f:id:larosebleuemam:20241220122312j:image

狭い庭に山茶花が咲いてます。

チャドクガが怖いので、1年前にかなり剪定して防虫スプレーをかけたのてすが、

薬害がでみたいで葉の一部が変色してました。

傍にバラの鉢を置いているので、それの薬害かも。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村

 

 

年末年始 娘の帰省

こんにちは!なっきーです

 

年末年始に娘夫婦が帰省して来る心づもりでいました。

 

◯ちゃん(娘の旦那さん)の毛布がないから買いにいかなくちゃ、

おせち料理、鍋の具材(蟹、牛肉)は多めに買わないと。

など色々考えてました。

 

しかし、娘夫婦は

『年末年始の帰省はそれぞれの実家に帰る』

ということにしたそうです。

 

◯ちゃんのご実家に二人で行かなくてもいいのかと尋ねると、

『秋に法事で集まったからいいよ』

とお姑さんからの返事だったようで、

 

考えてみれば、向こうのお母さまは仕事をしているので、年末年始くらいゆっくり過ごしたいと思う。

息子の嫁さんがいると、それなりに気も使うだろうし。

帰省してくるのは県外にお勤めの三男さん一人なので、食べることも簡単に済ませられる。

 

私も、

娘だけなら気をつかわなくて楽だわ~

と安堵しました。

 

近頃は、家族揃って実家(旦那さんの)に帰省というのもしなくなりつつあるようです。

コロナ禍には「実家(旦那さんの)に行かずに済む!」

と嫁側の嬉しい声も上がっていたみたい。

 

迎える側としても食事の用意、布団の準備(これが結構大変)負担になるんですよね。

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

金時人参をもらった

こんにちは!なっきーです

 

息子が職場の人から、金時人参をもらいました。


f:id:larosebleuemam:20241214091816j:image

凄い沢山!

この人参は『金時人参』と呼ばれてます。

 

金時人参(きんときにんじん)とは、一般的なニンジンよりもスリムな形で、鮮やかな色をしているのが特徴です。

「京人参」とも呼ばれ、東洋系の品種であることで知られています。

普段スーパーなどでよく目にする「ふつうの人参」は、西洋ニンジンです。

 

讃岐のお雑煮『あん餅雑煮』には欠かせない人参です。


f:id:larosebleuemam:20241214092344j:image

(画像はお借りしました)

 

しかし、我が家は『あん餅雑煮』は作りません。

昔、一度だけ食べたことがあるのですが、あまり好みではなかったです。

 

金時人参は、洋人参に比べて甘みが強いので、煮てもよし、炒めても美味しいです😋

 

追記:

今晩はモツ鍋にしました。

金時人参も入れたらめちゃくちゃ美味しかったー

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

年賀状の印刷

こんにちは!なっきーです

 

年賀状の印刷をしました。

 

と、言っても私の友達だけしたので、

今年は7枚(喪中は除く)

年々、少なくしているのでこの枚数です。

 

宛名と通信面、両方印刷して、一言書いてます。

 

夫と義母の分も私が印刷します。

夫の年賀状は、前職の関係者、友人など50枚くらい。

昨年から、会社内の年賀状のやり取りは廃止になったので助かります。

一枚85円ですからね、うっかり書き損じもできませんよ。


f:id:larosebleuemam:20241212113319j:image

 

 

義母も数年前から減らしていって、10枚くらい。

甥や姪にだすのは止めたそうです。

義母の歳になると、年賀状じまいや本人が亡くなったりして年々、少なくなっているそうです。

 

息子は一枚も出しません。

若い年代はLINE、インスタ、Xでやりとりするんですかね?

 

全く出さない(来ない)もの寂しい気もするんですよねー

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村