なっきーの雨垂れ石を穿つブログ

アラ還お気楽主婦の日常

星組生にエールを 『1789』公演DVDを観る

こんにちは!なっきーです

 

24日発売の『1789』公演DVDが届きました。

収録日は6月21日 宝塚大劇場

キャトルレーヴオンラインで予約しておくと、発売日より早く届きました。

パッケージの内側もなかなか良い。

 

1年まてばスカイステージで放送されると思いますが、購入したのは星組にエールを

贈りたかったから。

 

奇跡的に取れたムラでのチケット。

大劇場初日の幕は上がりましたが、その後、休演があり観劇できないかもと覚悟はしていたけど、ラッキーにも観ることができました。

 

nackyishiwougatu.com

 

現在は東京宝塚劇場にて上演中。

しかし、こっちゃん(礼真琴)体調不良の為、代役を立てています。

 

ロナン・マズリエ 礼 真琴→暁 千星
カミーユ・デムーラン 暁 千星→天華 えま
ジョルジュ・ジャック・ダントン 天華 えま→碧海 さりお
オーギュスト・ラマール 碧海 さりお→鳳真 斗愛 

 

 

公式サイトでは

休演しております礼真琴は、順調に回復してきており、復帰につきましては、あらためて宝塚歌劇公式ホームページ等にてご案内いたします。

 

22日付けで報告がありました。

 

安堵していますが、劇団側は27日千秋楽にはなんとしても復帰させるつもりなのかと

疑ってしまいます。

無理させて復帰させることのないようして欲しいです。

 

こっちゃんの回復を願い、星組生にエールを贈ります!!

 

追記

明日24日の公演から復帰すると公式サイトにて発表がありました。

回復している様子なので良かったですが、無理しているのではないかなぁ。

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村

 

お墓参りでびっくり!!

こんにちは!なっきーです

 

午前中に家族揃ってお墓参りに行きました。

しかし!

お墓を見て驚きました!

なんとお線香を立てる場所に大きな蜂の巣があるではないですかー


f:id:larosebleuemam:20230812113257j:image

 

前回のお墓参りは春のお彼岸だったので、それから4ヶ月でせっせと巣を作っていたようです。

それにしてもなんでうちのお墓にー!!

 

蜂が出たり入ったり盛んに飛び回っているし、下手に近寄って刺激したら大変な事になるので、掃除もできず、枯れた花を新しい花に取り替えるくらいで早々に帰ってきました。

巣の大きさは直径10cm以上にはなっていると思われます。

これは業者に依頼して駆除して貰わないとダメですねー

よりによってなんでうちのお墓が気に入ったんだろう。

お盆のとんだハプニングでした。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村

 

義母 ついに補聴器を付ける

こんにちは!なっきーです

 

義母(86歳)がついに補聴器を付ける決心になったようなので、先週、

耳鼻科まで連れて行ってきました。

 

検査結果では、標準値と障害認定される中間地点だったようで、

「補聴器のつけ時」

だと言われたそうです。

 

そして、補聴器を扱う店舗へは夫が連れて行きました。

処方箋を持っていったのですが、その店舗でも検査をして3時間後に帰宅。

 

とりあえず、ならすための補聴器を貸してもらっています。

充電式と電池式では価格が4万ほど差があるようで、義母は悩んでいます。

 

昨晩、居間のTVの音量をいつもと同じ音量にしていたら、

「音がうるさい」

と義母が言うのです。

 

そうですよ、あの音量につきあわされている家族はずっとうるさいと感じていたのですよ!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

試練の時

衝撃の事実を知ってから一週間。

 

この間、憤り、悲しみ、落胆、

色々な感情が交差してどうにかなりそうでした。

それでも冷静になって、との点に憤り、どの点に落胆しているのか、自分の気持ちを分析して気持ちに折り合いをつけています。

そして、何とか生きています。

 

ここに経緯を書けるか、

過去の出来事として残せるか、

どうなるか全く分からないです。

まさに今、試練の時。

 

人生って、本当にどんな事が起こるかわからないのですね。

 

今日は義母の絵画教室の日。

義母も行く気持ちにならないと言ってましたが、そんな日こそ気晴らしした方がいいと思い連れて行きました。

私はスタバへ。
f:id:larosebleuemam:20230713131930j:image

ピーチフラペチーノ

美味しかった!

 

義母と待ち合わせ時間まで、街ブラしてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

満月さえうらめしい

昨晩、衝撃の事実を知り、殆ど寝られませんでした。

障子越しの月明かりが煌々として眩しすぎました。

 

布団に横になりながら、明日起きたら悪い夢であって欲しい。

そればかり願っていました。

でも、これが現実。

 

気持ちの整理がつきません。

ひとりで部屋にいると涙が出てきます。

 

しばらくブログはお休みします。

 

 

セルフレジは避けようと思う

こんにちは!なっきーです

 

昨日、義母の絵画教室の日だったので、送って来ました。

その後、大型スーパーへ買い物に行きました。

帰宅して食料品を冷蔵庫に入れる時、

「あれ? 春巻きの皮って2個買ったっけ?」

違和感を感じたので、レシートを見ると1個分しか精算されていません。

 

精算したのはセルフレジ。

自分でバーコードをピッとさせるセルフレジでした。

よくよく思い返すと、商品を手に取った時、少し厚みを感じていたのですが、そのままカゴの中に。

1個だけのつもりがもう1個がピッタリとくっ付いていたようでした。

それでそのままの状態でバーコードをスキャンしたみたい。

 

振休で家にいた息子に事情を話し、もう一度スーパーに行ってくると言うと、

「暇なんで俺も行くわ」

と一緒に行く事に。

 

ルフレジ係の店員さんに事情を話し、無事、返品してきました(ヤレヤレ)

 

その後、息子とフードコートでお昼ご飯を食べ、息子の服を買い、ゲーセンで遊んで帰りました。

(一番得したのは息子🤣)

 

今回、セルフレジを使ったのは通常のレジに並んでいる人が多く、セルフレジはガラ空きだったから。

でも、これからは待ち時間がかかっても通常レジに並ぼうと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村

 

 

 

 

星組公演『1789 -バスティーユの恋人たち-』観劇

こんにちは!なっきーです

 

6月29日、宝塚大劇場で観劇してきました。

観劇は約1年ぶり。

1年前の月組公演も初日から休演が続いていて、マイ観劇日が初日でした。

今回の星組公演も初日だけは幕が上がったものの、翌日から休演が続きました。

私が観劇できたのはかなりラッキーでした。


f:id:larosebleuemam:20230629183723j:image


f:id:larosebleuemam:20230629183753j:image

ベルサイユのばら』シリーズのバラたち


f:id:larosebleuemam:20230629183859j:image

ソリオで七夕笹飾りをしていました。

☆全ての組の公演が休演になりませんように

☆娘の結婚が順調に進みますように

二つお願いしてきました。

七夕飾り終了後は、清荒神清澄寺に奉納してくれるそうです。


f:id:larosebleuemam:20230629184219j:image

劇場までの『はなのみち』に紫陽花がこんなにたくさん咲いていました。


f:id:larosebleuemam:20230630121131j:image

開演直前

宝塚歌劇ではここまでの撮影は許可されています。

 

『1789 -バスティーユの恋人たち-』

あらすじ

1789年初頭、官憲に理不尽に父親を銃殺された青年ロナンはパリに出て、パレ・ロワイヤルで、デムーラン、ロベスピエール、ダントンら革命家と知り合い、新しい時代の到来に希望を託して行く。

一方ヴェルサイユ宮殿では、ルイ16世や王妃マリー・アントワネットが、華美な生活を続けていた。病弱な王太子の養育係オランプは、王妃のお供で、お忍びでパレ・ロワイヤルに赴く。
その夜ロナンは、対立する立場のオランプと運命的な出会いをする。
王弟アルトワ伯は革命を潰そうと密偵を放つが、革命家たちの理想の炎はますます燃え上がる。ロナンは革命に身を投じ、遂に7月14日、バスティーユ襲撃に参加するが……。
革命勃発のパリに生きた若者たちの、激しく熱い愛と理想に満ちた青春を描く。

 

自分の備忘録のためのざっとした観劇感想

 

こっちゃんのロナンで再演の声が多かったのも納得。

歌うまトップだと組全体の歌唱力が上がるんだなぁ。

ありちゃんはダンサーだけど歌唱力も凄く上がってきて、時期トップはまず確定。

 

生オケになってたし、二幕始めの演出で客席からジェンヌさんたち登場で、コロナ禍前に戻りつつある。

今回一番観てみたかった『ボディパーカッション』

迫力あって素晴らしかった!

 

初演を観てないので、どこがどう変わったのか分からないが、月組『1789』も観たくなった。

月組と8月に出る公演DVD、買おうかな😁

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村